「愛している」 水の落ちる音のなか、男は笑いながら言った。 「はぁ・・・?」 水の都グランコクマ。 着いて早々にそこの皇帝に呼び出され、開口一番にそんなことを言われて、呆れた声しか出せなかった。 「仮にも愛の告白だぞー?もっと他に言うことはないのか?」 からかうように男は笑った。 ザァァァァ・・・ 水の音がする。 「だって陛下は俺のこと愛してなんていないじゃないですか」 沈黙。 水音。 目を細める。 男が笑う。 「く、ははは!意外にお前は賢かったんだなぁ。ルーク」 王が笑う。 道化が笑う。 「貴方は俺のことを愛していない。貴方は誰のことも愛していない。そうでしょう?」 「はは、そうだよ。俺は誰のことも愛しちゃいない。ただ愛してる振りをしているだけだ」 だってそのほうが人間らしいだろう?揶揄するように俺を見る皇帝を睨み返すが、男は気にせず語り続ける。 「いつだったかな、気付いたときは愕然としたさ。俺は人を愛せない。人間は他人を愛するものだ。その事実を既に俺は知っていた。」 嗚呼、水の流れる音がする。 「博愛主義といえば聞こえはいいが、俺は誰も特別に想えない。わかるか?会ったこともない他人が死んでも、目の前にいるお前が死んでも、俺は同じ感情しか抱けない。これは異常なことなんだろう?」 俺は何も答えない。陛下も答えなんて求めてはいないんだろう。 何も言わない俺を咎めることもなく、一人楽しそうに話している。 「ジェイドは、あいつはああ見えて、ちゃんと人を愛せるやつだ。本人も気付いていないけどな。ネフリーのことも俺達のことも大切に思っている。ただ表現が下手だから伝わりにくいだけだ」 ザァァァァ・・・ 水の音がする。 『水は愛に似ている』 そう言ったのは誰だったろう。 「可愛いじゃないか。あいつは自分のことを人でなしだと思っているようだが、俺にはあいつのほうがよっぽど人らしく見える。本当の人外は人の皮をかぶっているものなのさ。なあ?ルーク。そう思わないか」 「どうして俺に聞くんです」 そう言い返した俺を陛下は哀れむような目で見てきた。馬鹿にすんな、と睨むとおどける様に肩をすくめられた。 「サフィールが羨ましいよ。俺たちは一生あいつのようにはなれない。あいつはいつだって正直で盲目的で愚かだ。あいつのように生きられたらどんなにか幸せだろうな」 ザァァァァ・・・ そうだ昔、家庭教師に押し付けられた詩の本だ。 「愛して愛して傷ついて、それでも泣きながら愛するなんて本当に愚かだ。ルーク。お前は痛みを覚えているか?・・・・・・俺は忘れてしまったよ。いや、初めから知らなかったのかも知れないな」 『捕らえることを許さず、いつのまにか私を満たし溺れさせる。溺れることは苦しいが、しかしなければ渇いてしまう』 「あいつは昔から変わらない。いつだって誰かを愛して泣いている。俺も昔から変われない。他人<ヒト>を人間<ヒト>としか思えない人でなしだ。ジェイドは変わったな。昔のあいつはもっと人を遠ざけようとしていたよ。露悪的だったな。綺麗ごとをいうのが嫌なんだそーだ。嘘なんていくら吐いても何も変わらないのにな」 「綺麗ごとは嘘ですか?」 「そうだよ。俺にとってはな。・・・・・・あいつらにとってはきっと違うんだろうな」 呟いた声に羨望の色が混じっているように感じた。 ザァァァァ・・・ 嗚呼、 水の落ちる音がする。 愛の堕ちる音がする。 「『水は愛に似ている。過ぎれば死にいたりしめ、足らなければ生きられない。』」 水音以外なんの音もしない部屋に俺の声は異様なほど響いた。 「聞いたことがないな。誰の詩だ?」 「さぁ?忘れました」 正直に作者を覚えていないことを告げると、陛下は特に機嫌を損ねる様子もなく 「それでいうと俺は生きていないんだろうな」 と言った。 俺は否定も肯定もしない。だって意味がない。 「お前はどうだ?」 「・・・・・・」 「お前は愛しているのか?」 「・・・それは俺が決めることじゃありません」 「ほう?」 この人は同属が欲しいのかも知れない。同じように人を愛せない人でなしが。 でも俺は・・・・・・。 「俺は俺を愛してくれた人しか愛せませんから」 それが愛かどうかなんて知らない。ただ俺は相手に返すことしか出来ないから、それが愛なら愛しているのだろう。 「それじゃあ、俺はそろそろ失礼します」 それだけ言うと俺は宿に戻ることにした。もう戻っても文句は言われないだろう。相手は十分したはずだ。 「く、かはははは!」 扉に向かおうとすると、後ろから笑い声と共に声をかけられた。 「くくく、それで、お前は、今一緒にいる奴等のことは、愛しているのか?」 答えるために振り向くと、流れ落ちる水を背後にして皇帝が無表情に笑っていた。 俺は目を合わせゆっくりと何も言わずに笑った。そして再び扉に向かい、今度こそ部屋を出た。停止の言葉はなかった。 さて、皇帝はあの笑みを肯定と否定どちらにとったろう。 どちらでもいい。興味はない。 だってあの男はこれからも変わることはないのだから。 水に満ちた都にいながら愛に気付かないあの男は――。 |
愛を知らない者ほど
雄弁に愛を語る。